› ケセラセラ › 2013年05月

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2013年05月24日

妹回復、ほっとする。。。

ぼんそわ。

妹、食欲も戻り、一日中寝込むこともなく適度に動けるようになりました。
子供を叱る体力も戻りました。
一泊しただけだけど、つくづく母親ほど大変な職業はないな。。。って思います。

専業主婦でなく、自営の夫を支えてるのでこれまた大変。
建築業だから、お金のやりくりもケセラよりずっと大変です。

ダーリンのスタジオの移転先もようやく決まり、ケセラも心機一転、病気を安定させ
全面的にダーリンを支えてみたいです。

本来、姉もケセラも妹も、学校を出してもらって社会人になってからは親のお金を当てにしないタイプです。
みな、男に産まれて来た方がよかったタイプですね。
結婚が向いてないというか。。。

ダぱぱによく言われてたのが、
「卑しい人間にはなるな!」です。

昔、姉と同じ保険会社に勤めてた頃、お金に絡んだ些細な事で言い合いになりました。
あのとき、実家で喧嘩したんで父がどなって何かを投げて来ました。

とにかく半世紀生きてきたら叩けば埃どころか、綿埃通り越して、アスベストでも出て来ます。
ケセラなんてまだまだ序の口でしょう。

もうすぐ満月ですね。
妹宅のベランダから撮影してみました。
手持ちなのでぶれてます。









あ〜お月さまのように太陽に照らされて輝く女性になってみたいわ!

おっさんケセラのレポートでした!  

Posted by ケセラセラ at 21:29Comments(0)

2013年05月24日

昨日は大変でした。

ぼんじゅ。。。

昨日、朝からまたダーリンにキレてしまいましてね。。。。
「あかん、あかん」
と思いながらもイライラが止まらず、家事もする気になれず、

日中ダラダラしてカラダを休めてました。

夕方、気持ちを切り替えようと思い切って外に出て、和迩浜の近くの湖畔まで散歩。

自然と触れ合い、シャッターを切ってるうちにどんどん気持ちがリセットされて行きました。






もう今日限りでダーリンを責めるのはやめようと何遍もお誓いしたのに、ケセラも学習しないアホな女やなって思います。

夕方から出掛けたので置き手紙もせず、わざとまた心配かけるような事をしました。

ラインで
今日は私は夕食食べないし!
って送ったら、

「今日は、今日は、餃子作るから早く帰っておいで。」

ってまた熊さんスタンプ付き連続でメッセージ。。。

しばらく無視してると。。。

「何処に居るかだけでも教えて。。。」

とまた熊さんスタンプ連続。。。
それでも無視すると?マークの熊さん。。。

せっかく自然と触れ合って気分をリセットしてたのに返って神経が逆なでされた!
ほいで
「何遍同じような事を散々言って努力します、直しますと言ってその約束を守ってくれなかったか!
世の中の経営者は家族、社員さん、社員さんの家族を守るためにどれだけ自分に厳しくしてるかわかってる?あんたは私1人も守れない、このまま琵琶湖に身を投げてしまおうか?」

とちょっとキツい目のメッセージを送りました。

その後、居場所のヒントを画像で送り、すぐに迎えに行くというメッセージや電話着信を無視し
てその場からまた逃げました。

何遍も着信したのですが、電源も切り、ひたすら次の目標地まで歩きました。

心の中では
「もう、こんな事するのは最期にしますから、許してください」
とつぶやきながら。。。

今の車に乗り換える前に乗っていた赤のエアェーヴちゃんが近所の人に引き取ってもらってたみたいで、そこの駐車場まで歩き、ダーリンに画像を送りました。

3分とたたないうちに迎えに来てくれました。

そして餃子を作り始めた頃、姉から電話。
妹が過労で済生会病院の救急に連れて行くとの連絡。

家事育児、建設業の妻としてのハードな仕事、子供会の会長。。。。
抱えるものが多過ぎます。

一ヶ月に一回、ストレスによる抑うつ状態で心療内科に通いながら仕事をしてます。
先日あまりの肩こりの酷さで、筋弛緩剤(パーキンソン病の治療に使う)を筋肉注射されてから、力が入らなくなり、3日寝込んでしまいました。

で、きのう姉が助っ人に行き、夕ご飯を子供達に食べさせて、病院に送ってくれました。
姉は仕事が残っており、京都に戻らなくてはいけなく最後まで付き添ってられないとの事で
急遽ケセラとダーリンが付き添いに。

救急なのに、4時間も待たされ、処方されたお薬がロキソニン6日分だけ。。。
たまたま救急車が多い日だったので仕方ないですが。

キレそうになりましたが、幸い待っているあいだ妹が少しづつ喋れるようになってきて水分も
採れるようになりました。

義弟も忙しくて1人でテンパってしまう性分なので、心配事は絶えません。

妹に比べたらケセラはだいぶマシだな!

っとつくづく感じ、ダ−リンに後光がさしてるように思いました。

最後までダーリンは付き合ってくれ妹宅に泊まる事を協力してくれました。

姉や妹から言わすと
「神様、仏様、章様(ダーリン)やで!」ってよく言われます。

だからね、今日は朝に早速ダーリンに電話をかけて謝りました。そして感謝の気持ちを伝えました。
「何やかんやキツい事ゆうても大好きなんやから!」って。
う〜〜〜さぶ!

ちゃんちゃん!






  

Posted by ケセラセラ at 12:45Comments(0)

2013年05月22日

テルテルとお留守番。


ぼんじゅ。
今日は実家に来ております。
ダぱぱがちょっとお疲れ気味で応援しにきました。と言ってもテルテルにおやつ食べさせて、散歩行って、ご飯食べさせてくらいですけど!
ダぱぱはなんやらの集まりに行き、その中でその集まりをやめる人がいはるそうで送別会があるらしく遅くまで帰って来ないと言ってたような、ないような、でもテルテルが心配でそそくさと帰ってきそうです。
ケセラの主治医が今週はあまり身内でも人との接触を控えなさいと言われましたが、テルテルとお留守番なら楽勝?
毎年梅雨の季節は体調を崩しやすいので気を付けたいと思います。
おっと!テルテルが遊んで!と暴れだしました。
では、このへんで!

ばいなら!
  

Posted by ケセラセラ at 15:55Comments(2)

2013年05月21日

テーマ双極性障害


ぼんそわ。
今日はおうちから一歩も出ずに過ごしております。
ほいで久しぶりのお絵描きです。
テーマは双極性障害(躁鬱病)、明と暗。(ちょっとキモイでしょ!)
英語ではmood disorder(気分障害)といいます。

人間誰しも明と暗、バイオリズムがありますが、ケセラは病気レベルで明暗を体験しており、今は明るい方向で闘病中です。

ケセラより悲惨な患者さんは沢山います。

くすりを大量に飲まなければ、安定は難しく、睡眠もとれません。

副作用としては満腹中枢の乱れで太ったり痩せたりが激しいです。

でも先を明るく見て、趣味を充実させます。

あ!お庭の水やりしなければ!
  

Posted by ケセラセラ at 17:26Comments(0)

2013年05月21日

父の思い出

ぼんじゅ♡

ケセラの父の思い出をちょっと。。。といってもまだ生きてますけど!
さっきね、ブログを更新してないんで心配になって電話しましてん。
そしたらやっぱり声のトーンが落ちてましてね。

ご老人の集まりの
「元気道場」とやらに行ったらよけいに元気吸い取られるみたいで。。。

ま、先日検査の結果で手術を勧められたり、カテーテルとか憂鬱な宣告されたのでねしょうがないです。
手術は絶対嫌ってゆうてますんでね。。。
カテーテルすべきだと思うのですが。

ぽっくり行くのが本人の望みですが、姉はせめて5日は看病させてと言いますし、ケも寝込んでから8日くらいはねばってほしいと思てますねん。

家で静かにテルテルと姉妹で看取るのが理想ですね。。。

その後、献体の申し込みをしてるため、病院で解剖です。
使える臓器があんのかないのかわかりませんけど、ま、誰かのお役に立てれば父としても本望なんでしょう。
父の遺体がホルマリン漬けになるのはちょっと抵抗ありますが。

テルテルはどんな反応するやろか?
忠犬ハチ公みたいには絶対ならへんとは思うけど。。。
でも、きっと淋しそうな目するやろな。。。

そうそう、父は他人さんの子の教育には熱心でしたが、自分の子に対してはさっぱりでした。
(テルテル除外)

教え子さんは父の授業を面白かったと評価してくれるし、未だに大勢の教え子さんと交流があるのにびっくりします。

教え子さんは国公立バリバリで優秀な人が多いのに、肝心の兄、姉、ケセラ、妹も国公立の大学には進みませんというか、進めませんでした。

そして誰1人教職の免許も取りませんでした。

ケは小さい時、よく父の駄洒落で眠ってました。
桃太郎をうんこ太郎。。。
創作昔話。。。
みかんはな何でみかんってゆうかゆうたら。。。
みっつ噛んでたべよ〜みっつ噛んでた〜べよ〜みっつみっつ、みかん!
とか、
バナナはな。。。ばななを初めて食べた人がな、
「こんな美味しい果物はじめてや!そんなばなな!」ってゆわはったんや。

ごぼうはな。。。
土からごぼ!と抜けるやろ、ほんでごぼうや。
etc...
いま時の子にこんな事ゆうたらシカトされますで!

それでも母と一緒に寝たという記憶より、父の股ぐらに足を突っ込んで温めてもらいながら寝た記憶のほうが多いです。

小学生の時、
たんたん♪竹馬、カラー竹馬♪が大流行りした頃、ケセラは赤の竹馬が欲しいと父におねだりしました。

当時いくらくらいだったのか?800円くらいでしょうか。。。

とにかく父は買ってはくれず、竹をどっかから調達して手作りの竹馬をアッという間に作ってくれました。
今だったらお父さんステキ!と思うけど、その頃はプチ迷惑でした。

だって、ダサイんだもん!
それに高さが上げ下げ自由にでけんでしょ!

そういえば竹馬で遊んでる小学生なんて最近おらへんね!
器用に一輪車乗ったりしてるわ。

それから、こんな思い出も
父は勉強は教えてくれなかったけど、自分が受け持った生徒の絵の採点をする時、
ケセラの意見を聞いてくれました。
「この絵どう思う?」
「うん、あんまり感心しない。。。」
「この絵は?」
「ハナマル!」

という感じで。。。(ケの意見が反映されてしまった生徒さんごめんなさい)

あんまり思い出話しますとほんまにぽっくり行かれたらあかんので、今日はこのくらいにしときます。

ばいなら!
4女テルテル

暑くなって来たのでちょっと涼しげな写真をどーぞ!



ケが小さい時にダぱぱに撮ってもらった写真。

  

Posted by ケセラセラ at 12:17Comments(0)