› ケセラセラ › 2015年04月

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2015年04月21日

心の切り替え

ぼんじゅ〜。
心の切り替え完了ケセラです。
ぷち写真展。















まだちょっと肌寒いですね。
やっとお陽様が照ってきました。

昼からお義母さんの歩行器と介護ベッドの担当の方が契約書かわしに来てくださいます。

昨日お義母さんの様子を見に行ったら体中がむくんでちょっと心配です。
腎臓がとっても悪いので。。。

せっかく念願のところへ入所したのだから長生きしてほしい。。。

「無理して毎日来なくてええよ。。。」と強がりは言ってはりますが、とっても心細いと思います。
おとつい持って行った若竹煮と木の芽和え、美味しいと言って食べてくれました。

何だか文章が書けないわ。。。
頭の回転が鈍くなってるな。。。
ちょっとケセラも要注意。

大丈夫!大丈夫!
  

Posted by ケセラセラ at 11:40Comments(0)

2015年04月13日

しばらくゆっくりしたい。

ぼんじゅ。
ケセラです。

今日は朝からお義母さんのケアハウスに忘れた携帯を取りに行ってきました。
おかあさん、大正13年11月生まれです。

終の住処として湖西線、志賀駅の近くのケアハウスに4月10日から入所しました。
24時間看護体制、3食付き、温泉付き、鍼灸師付き、琵琶湖が見えて比良山系が見えるとっても
環境の良い所です。

その日に馬場裕さんという大の友人の死亡事故を知らされました。

おかあさんの入所したところは
松の浦湯治の郷というところです。
大好きなカラオケもあるし、娯楽室もあります。
明るい雰囲気で1人2部屋でちょっとしたキッチン、トイレ、洗面所が付いてます。

ちょうど部屋が開いていてほんとによかった。
ケセラは自分の病気さえなければ、ずっと家でお世話できたかもしれません。
でもおかあさんの第一希望、松の浦で余生を送りたい、そこにはお気に入りの鍼灸師であり准看護士
であるまー君も常住してくれてます。

お友達2人の死、おかあさんの入院から入所、この4月むちゃくちゃハードでした。
ちょっとケセラのお医者さまも
「ハード過ぎるからホッとした時に鬱になるかもしれないから気を付けよう」と言われました。
おかあさんの体調もあまり良くないので
今、ケセラが倒れてはいられません。

事故死でなくなった馬場さんのことは未だに夢のように感じられます。
夢であってほしいです。

もう涙はでませんがずーと馬場さんが元気だった頃の事、ケセラの事を
「ぱおぱお〜〜〜」というあだ名で呼んでくれた声がいつまでたっても消えません。
いつも笑顔で接してくれた馬場さん。。。

必ず皆で馬場裕遺作
「マナティー」
を写真集にして全国の書店に並ぶように尽力するからね。

馬場さんは水中カメラマンでもあり、フロリダに21年間一年に一回は行き
5万カットのマナティーの写真を撮っておられ、生前から写真集を出したいと
おっしゃってました。

その夢を実現するために残されたものが尽力すると思います。
いつになったらそれが実現されるかわかりませんが、
もし出版社にコネがある人がいれば
教えて下さい。

お願い致します。

ケセラこのテンションが長く続くようにと願って止みません。



これは昨年、(株)第一紙行のOBOG会をやった時の集合写真です。
前列左から5番目、ベージュのジャケットを着ているのが馬場裕さんです。
この時とってもこの会を楽しんでくれた。
笑顔がずーと脳裏を過ります。
  

Posted by ケセラセラ at 12:50Comments(3)

2015年04月12日

もう嫌。。。

ケセラです。
また、ごく親しいお友達が亡くなってしまいました。
山ちゃんと同い年、60歳。。。

交通事故です。
おとついの午後未明
鈴鹿トンネル内での事故でした。

馬場裕さん、フリーカメラマン。
30年以上のお付き合いです。

昨日お通夜
今日葬儀

悲し過ぎて涙も出なかったですが、出棺の時
棺にお花を入れたあと、堰を切ったように涙と嗚咽が襲いました。

沢山の人が故人を悼んで泣いてました。
50歳にして未亡人になった紀ちゃん。。。

気丈に振る舞ってましたが、喪主挨拶のときに声を詰まらせてました。

もう親しい人が急に亡くなるのは嫌です。
ケセラ疲れました。  

Posted by ケセラセラ at 20:51Comments(2)

2015年04月06日

無題

大切なお友達が亡くなってしまいました。
享年60歳。
早過ぎる死。
楽しい思い出をいっぱいくれた人。
惜しい人を亡くしました。

東映のキャメラマンの息子、山ちゃん。
美味しいお野菜をいっぱい運んでくれた。
うちで一緒にお誕生会、新年会、普段の晩ごはんも一緒に食べた。
カラオケも楽しかったね、若い頃の武勇伝は最高に面白かった。

本当にありがとう。





  

Posted by ケセラセラ at 15:58Comments(0)